今更だが安定的な物価上昇率2%は日本人にとって本当に幸せなのだろうか??
2%の上昇・・・
金融資産1000万円→年20万円の不労所得がないと目減り
ソーシャルレンディングで運用する場合、500万円を4%(税引き前5%)の運用でやっとちゃらに。しかも決してリスクは0%ではない。
株や不動産もインフレ対策用の資産だが、総資産をインフレに負けないように運用するのは簡単ではない気がする。
人口減少社会ではインフレ率よりも賃金上昇率の方が緩やかで、ジリ貧になる可能性も高い。
賃金上昇率が見込めない限り、インフレ率の上昇は国民の消費マインドを悪化させるだけのように思える。
インフレ率2%の目標を是非見直してほしいものだ。
また何か困ったら、日銀の追加緩和が必要という論調も思考を停止させた安易な決断である。
結局、金融緩和が成功したと言える事例は今の所ないのではないか??
まだ日欧米も金融政策の正常化には至っていないし、成功したとはまだ言えない。日本に至っては、出口の前に現状が改善されている兆しも限られている。
緩和は有効な手段と言って思考停止になるのではなく、現状を踏まえて正しい政策を進めてほしい。
[0回]
PR