忍者ブログ

個人投資家のつぶやき

経済的自由人を目指す奮闘日記です。聖書に記載された成功法則や実際に投資で学んだことなど、普段の出来ことや気づきをアップしてきます。

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日銀のマイナス金利導入について考えてみた・・・

日銀がマイナス金利導入を導入した影響はどうなるんだろう?

今回の内容
①基準残高(+0.10%)…15年平残部分
②マクロ加算残高(0%)
③政策金利残高(▲0.10%)

つまり、昨年に積んだ平残分は付利として利息を受けることができる。このため、超過準備預金全体への付利の引き下げ(例えば0.05%へ)よりは影響は限定的に思える。

ざっくりに言えば、①の超過準備預金の2倍以上を預けない限り、実施的なマイナス金利による収益圧迫にはならないのかもしれない。

今後は、
③の部分が貸出しや株、外貨、外債、リートなどに資金が向かう可能性が非常に高いように思える。

一見いいような政策にも思えるが弊害はないのだろうか?

まずは、政策への不信感や量的質的金融緩和が限界に近いというシグナルにもなるかもしない。

金利の引き下げ→マネタリーベース
で無理だったインフレ基調を再び金利引き下げで達成させようとしている。

また、国債や株、不動産の資産バブルを助長する可能性も排除できない。政府はGPIFの評価損失による国民からの批判をかわすために、日銀へ株高政策を導入させたと言われても仕方がいない。

黒田総裁は、先週の議会でマイナス金利の導入は検討していないと言っていたにもかかわらず、今週になって導入、市場との対話が崩壊している。前回の追加緩和の時も同様のやり方をしており、もはやマーケットは黒田総裁の発言を信用できないでいる。これは出口に向かう際は非常に危険であろう。

個人的にはマイナス金利の効果はプラス面よりもマイナス面の方が大きいように思っている。ECBもマイナス金利を導入し何度もマイナス幅を拡大させる中、どれだけの効果を出せているのだろうか?

今後の動向を注視する必要があろう。


スタンスとしては、
・キャリートレードを見込んだ高金利通貨買い(経常黒字国が理想):NZD、USD(基軸通貨故)
・短期的な日本株、J-REIT買い
・リスク回避の金投資
がいいのではないだろうか?
※あくまで個人的見解で責任は負えません。投資は自己判断でお願いします。

拍手[0回]

PR

新年以降の相場で思うこと

新年早々の世界的な株安原油安新興国通貨安についての完全なつぶやきです。

中東の地政学リスクや中国ショックで円高になるのはある意味まだ救いなんだろうなぁ・・・。経常赤字国のドル建て債務持ちの国家では自国通貨安は命取り。原油安は世界経済にダメージを与えるかもしれないが、円高と原油安で日本への富の移転は長い目で見ればプラス??
今の世界経済の先行き不透明感は自国の利益を優先させた結果であり自業自得の気がする・・・。 原油安→サウジなどが自国の利益を減らしたくなく減産できず。 人民元安→自国貿易の競争優位維持のためであるが、経済が弱いと認識される。また、他の新興国も連れ安。

最近、日本株の急騰がないのは既にGPIFなどのポートフォリオリバランスが終わってるからか?昨年に買った分、株も外債も高値買いで身動きが取れない状況なのでは?今後日本株を買う要因は何があるだろうか?来年には消費増税がなされ、日本の人口動態は逆三角形であるのに・・・。

おそらく、日本株で海外投資家が喜ぶのは、短期的には日銀による追加緩和、長期的には技術者などの移民受け入れ体制の改善だろう。労働人口が増えない限り、希望が持ちにくいところまで日本は来ている。そのことを一番認識しているのは自民党だと思うが、やはり反対勢力も大きいのだろうなぁ。

さてさて、今年の世界情勢は一体どうなるのやら・・・。

拍手[0回]

賜物の発見

突然ですが、誰にでも資質となる賜物を持っているということをある本で読みました。

それは7つのカテゴリーに分類でき、①啓示の賜物、②仕えるの賜物、③教えの賜物、④勧めの賜物、⑤与える賜物、⑥哀れみの賜物、⑦監督の賜物のうち、1つあるいは2つ以上の固有の賜物が与えられているそうです。

どの資質の賜物を持っているか、簡単な状況で知ることができます。

それぞれ違った資質の賜物を持っている7人の人々が集まってともに食事をしたします。ある人が3種類のサラダをテーブルに運んでいる時、1つが滑って床に落ち、ガラスが割れサラダとともに飛び散ったとしましょう。この状況に対して、それぞれの賜物を持つ人がどのように反応するでしょうか?

①啓示の賜物を持つ人:「多くのお皿を一度に運ぶと、そのようになりますよ。」
②仕える賜物を持つ人:「私が片付けましょう。」
③教えの賜物を持つ人:「あなたが落とした原因は、うまくバランスが取れていなかったからですよ。」
④勧めの賜物を持つ人:「次のときは、他の人にも手伝っていただきましょう。」
⑤与える賜物を持つ人:「次にサラダを作るのを喜んで手伝いますよ。」
⑥哀れみの賜物を持つ人:「恥ずかく思わないで。誰でもこのような失敗はしますから。」
⑦監督の賜物を持つ人:「〇〇さん。箒とちりとりを持ってきてください。□□さん。サラダを作る手伝いをして下さい。」

さて、あなたはどの行動が当てはまりますか?自分の得意分野を知って、自分の強みにしていくことができればいいですね。

拍手[0回]

■プロフィール
HN:
richsatto
性別:
男性
職業:
投資家
趣味:
投資、旅行、昼寝、食事
自己紹介:
経済的自由を目指し、日々投資の勉強をしています。アウトプットを兼ねてブログをすることにしました。今は株式投資がメインですが、将来的には不動産や海外投資を視野に入れ、経済的自由を目指していきたいです。
好きな本は「金持ち父さん貧乏父さん」、「ユダヤ人大富豪の教え」などです。
■フリーエリア
■いいね!
■広告
■my図書館